※本ページはアフィリエイト広告を利用しています
はる坊です。
人間は他人のことが気になる生き物です。
例えば、収入。
あの人は幾らくらいひと月に稼いでいるんだろう?
あの職業に就いている人はどれくらいの年収があるんだろう?
例えば、作家・小説家。
2015年11月、作家の森博嗣
森さんは、事あるごとに、ご自身を〝マイナ〟であると定義されていますが、
著書はコンスタントに出されており、同時にコンスタントに売れ続けている作家です。
2018年には著書の累計売上数が1600万部を突破していますので、
〝出版巨大不況〟のご時世で、稼ぎは〝超メジャ〟であると思います。
2020年11月に刊行された『勉強の価値』も非常に面白くオススメです。
しかし、コンスタントに売れる本を出し続けていると言い難い作家の収入はどうなんだろう?
という疑問が出てきます。
そんななか、2007年(平成17年)に過去30年間の収支を公表した方がいます。
代表作のひとつ『身分帳』を原作にした映画『すばらしき世界』が2021年2月11日に西川美和監督・役所広司
ネタバレは避けますが、映画の原作小説となる『身分帳』は、実在の人物である田村明義をモデルに、主人公・山川一の人生を、佐木さんが得意とする〝ノンフィクション・ノベル〟の形で進んでいきます。
原作小説は1990年に講談社よりハードカバーが刊行され、1993年に文庫化。
1991年には第2回伊藤整文学賞を受賞しています。
文庫は絶版の状態が続いていましたが、今回の映画公開により文庫が復刊(併せて電子書籍化も)されました。
今回の復刊にあたって、主人公・山川一の最後を描いた『行路病死人──小説『身分帳』補遺』と西川美和
さて、佐木さんが公表された数字ですごい点は、毎年の収入だけではなく、
・経費
・課税対象額
・所得税額
・源泉徴収税額
・差引納付額
と、支出や納税額についても、細かく公にされたことでしょう。
佐木さんの代表作と言えば、直木賞
タイトルのせいか、意外にこの作品は西村寿行
ちなみに『復讐するは我にあり』は、新約聖書
佐木さんは『新約聖書
しかし、最も一般的な佐木隆三さんのイメージは、何か物騒な事件が起きると、
ワイドショーやニュース番組で「作家のサキリューゾーさんは」とコメントをしていたおじさんではないでしょうか。
それでは、佐木隆三さんの30年間の収支一覧表です。
その下に、佐木隆三さんの詳しいプロフィールを紹介していますので、興味のある方はご覧ください。
収入額:5,288万6,000円
経費額:1,449万9,000円
課税対象額:3,798万7,000円
所得税額:772万4,000円
源泉徴収税額:773万4,000円
差引納付額:-1万円
※備考 『復讐するは我にあり
出版された著作
1975年11月『復讐するは我にあり(上下)』(講談社)
1976年2月『沖縄住民虐殺-日兵虐殺と米国犯罪』(新人物往来社)
1976年2月『大将とわたし』(講談社)
1976年5月『狼からの贈物』(河出書房新社)
1976年6月『大罷業』(田畑書店)
1976年6月『ジャンケンポン協定』(講談社文庫)
1976年9月『偉大なる祖国アメリカ』(勁文社)
※『復讐するは我にあり
1976年に刊行された本の多くは、過去に一度刊行されて絶版状態にあったものや単行本化されていなかった原稿をまとめたものが目立ちます。
佐木さんは、直木賞受賞まで11冊の本を出されていますが、それらが版元を変えたり文庫化されて再度刊行されている形です。
『新宿鮫』シリーズが累計800万部以上の大ベストセラーになるまでに出した28冊ことごとくが売れず(28冊目は『氷の森
収入額:2,590万円
経費額:864万9,000円
課税対象額:1,685万1,000円
所得税額:482万4,000円
源泉徴収税額:269万8,000円
差引所得税納付額:212万5,000円
出版された著作
1977年2月『ドキュメント狭山事件
1977年2月『日本漂民物語』(講談社)
1977年4月『越山田中角栄
1977年5月『殺人百科
1977年10月『人生漂泊』(時事通信社)
収入額:2,626万1,000円
経費額:939万円
課税対象額:1,649万1,000円
所得税額:465万2,000円
源泉徴収税額:268万円
差引所得税納付額:197万1,000円
出版された著作
1978年1月『偉大なる祖国アメリカ』(角川文庫)
1978年1月『実験的生活』(講談社)
1978年2月『閃光に向かって走れ』(文藝春秋)
1978年3月『男たちの祭り』(角川文庫)
1978年4月『詐欺師』(潮出版社)
1978年6月『愛の潮路』(光文社)
1978年9月『続人生漂泊』(時事通信社)
1978年10月『娼婦たちの天皇陛下』
1978年11月『大罷業』(角川文庫)
1978年12月『誓いて我に告げよ』(角川書店)
1978年12月『復讐するは我にあり(上)』(講談社)
1978年12月『復讐するは我にあり(下)』(講談社)
収入額:4,963万8,000円
経費額:1,389万2,000円
課税対象額:3,536万7,000円
所得税額:11,787,000円
源泉徴収税額:682万7,000円
差引所得税納付額:495万9,000円
※備考:納税に平均課税方式がとられている。
出版された著作
1979年4月『曠野へ 死刑囚の手記から』(講談社)
1979年5月『事件百景-陰の隣人としての犯罪者たち』(徳間書店)
1979年5月『ドキュメント狭山事件
1979年6月『男と女のいる風景』(文藝春秋)
1979年9月『無宿の思想』(時事通信社)
1979年12月『錆びた機械』(潮出版社)
※1977年分(昭和52年分)・1978年分(昭和53年分)から収入が大幅に増加しているのは、1979年(昭和54年)4月21日に、今村昌平監督・緒形拳主演で公開された『復讐するは我にあり
収入額:3,283万8,000円
経費額:1,136万9,000円
課税対象額:2,105万9,000円
所得税額:684万7,000円
源泉徴収税額:352万2,000円
差引所得税納付額:332万4,000円
出版された著作
1980年2月『海燕ジョーの奇跡
1980年2月『殺人百科 PARTⅡ』(徳間書店)
1980年5月『旅人たちの南十字星』(文藝春秋)
1980年11月『波に夕陽の影もなく 海軍少佐竹内十次郎の生涯』(中央公論社)
1980年11月『風恋花』(潮出版社)
収入額:3,570万2,000円
経費額:1,117万9,000円
課税対象額:2,412万6,000円
所得税額:850万5,000円
源泉徴収税額:409万8,000円
差引所得税納付額:440万4,000円
出版された著作
1981年2月『越山田中角栄
1981年4月『殺人百科』(文春文庫)
1981年4月『冷えた鋼塊(上巻)』(集英社)
1981年4月『冷えた鋼魂(下巻)』(集英社)
1981年5月『幸せの陽だまり』(潮出版社)
1981年6月『欲望の塀』(文藝春秋)
1981年10月『日本漂民物語』(徳間文庫)
1981年12月『右の腕』(学習研究社)
収入額:4,219万5,000円
経費額:1,506万1,000円
課税対象額:2,873万4,000円
所得税額:1,022万2,000円
源泉徴収税額:468万5,000円
差引所得税納付額:553万7,000円
※備考:納税に平均課税方式がとられている。
出版された著作
1982年1月『大将とわたし』(講談社文庫)
1982年2月『詐欺師』(文春文庫)
1982年3月『殺人百科 PARTⅢ』(徳間書店)
1982年4月『沖縄住民虐殺-日兵虐殺と米国犯罪』(徳間文庫)
1982年5月『政商 小佐野賢治』(講談社)
1982年5月『我が沖縄ノート』(潮出版社)
1982年6月『土曜日の騎士』(河出書房新社)
1982年7月『新撰組』(文藝春秋)
1982年8月『きのこ雲』(中央公論社)
1982年8月『ジミーとジョージ』(集英社)
1982年9月『娼婦たちの天皇陛下
1982年10月『噂になった女たち』(文藝春秋)
1982年12月『閃光に向かって走れ』(文春文庫)
収入額:2,533万4,000円
経費額:1,005万9,000円
課税対象額:1,527万5,000円
所得税額:391万5,000円
源泉徴収税額:312万円
差引所得税納付額:79万4,000円
出版された著作
1983年3月『曠野へ』(講談社文庫)
1983年4月『英雄』(集英社)
1983年6月『深川通り魔殺人事件
1983年9月『海燕ジョーの奇跡』(新潮文庫)
1983年10月『田中角栄の風景―戦後初期・炭管疑獄
1983年10月『波に夕陽の影もなく』(中公文庫)
1983年10月『冷えた鋼塊(上)』集英社文庫
1983年10月『冷えた鋼塊(下)』集英社文庫
収入額:3,961万3,000円
経費額:1,493万円
課税対象額:2,468万3,000円
所得税額:783万2,000円
源泉徴収税額:415万6,000円
差引所得税納付額:367万5,000円
※備考:納税に平均課税方式がとられている。
出版された著作
1984年2月『誓いて我に告げよ』(角川文庫)
1984年6月『殺人百科 一』(徳間文庫)
1984年6月『殺人百科 二』(徳間文庫)
1984年9月『男の自画像』(佼正出版社)
1984年9月『千葉大女医殺人事件』(徳間書店)
1984年9月『殺人百科 三』(徳間文庫)
1984年10月『人生漂泊』(潮文庫)
収入額:2,615万4,000円
経費額:931万1,000円
課税対象額:1,684万3,000円
所得税額:424万5,000円
源泉徴収税額:297万9,000円
差引所得税納付額:126万5,000円
出版された著作
1985年4月『ありふれた奇蹟』(講談社)
1985年4月『翔んでる十兵衛(上)』(潮出版社)
1985年4月『翔んでる十兵衛(下)』(潮出版社)
1985年7月『一・二審死刑、残る疑問―別府三億円保険金殺人事件
1985年9月『勝ちを制するに至れり〈上〉
1985年9月『勝ちを制するに至れり〈下〉
1985年10月『事件百景―陰の隣人としての犯罪者たち
1985年12月『犯罪するは我にあり―佐木隆三文学ノート
収入額:3,126万9,000円
経費額:1,077万5,000円
課税対象額:2,049万4,000円
所得税額:638万6,000円
源泉徴収税額:338万4,000円
差引所得税納付額:300万3,000円
出版された著作
1986年1月『ジミーとジョージ』(潮文庫)
1986年2月『政商 小佐野賢治
1986年5月『殺人百科〈Part4〉―陰の隣人としての犯罪者たち
1986年7月『旅人たちの南十字星』(文春文庫)
1986年7月『南へ走れ、海の道を!』(徳間書店)
1986年12月『恋文三十年 沖縄・仲間翻訳事務所の歳月』(学習研究社)
収入額:3,315万5,000円
経費額:1,053万9,000円
課税対象額:2,261万6,000円
所得税額:600万1,000円
源泉徴収税額:356万7,000円
差引所得税納付額:243万4,000円
※備考:納税に平均課税方式がとられている。
出版された著作
1987年4月『華やかな転落』(潮出版社)
1987年5月『男の責任―女高生・OL連続誘拐殺人事件
1987年7月『わが沖縄ノート
1987年7月『殺人百科―陰の隣人としての犯罪者たち〈2〉
1987年7月『殺人百科―陰の隣人としての犯罪者たち〈3〉
1987年10月『深川通り魔殺人事件
収入額:2,279万9,000円
経費額:778万8,000円
課税対象額:1,501万9,000円
所得税額:337万3,000円
源泉徴収税額:246万円
差引所得税納付額:91万3,000円
出版された著作
1988年12月『勝ちを制するに至れり〈上〉
1988年12月『勝ちを制するに至れり〈下〉
収入額:2,883万1,000円
経費額:845万4,000円
課税対象額:2,037万7,000円
所得税額:537万9,000円
源泉徴収税額:297万4,000円
差引所得税納付額:240万5,000円
※備考:納税に平均課税方式がとられている。
出版された著作
1989年9月『千葉大女医殺人事件
1989年11月『リクルート帝王の白日夢』(双葉社)
収入額:3,734万6,000円
経費額:1,220万3,000円
課税対象額:2,514万3,000円
所得税額:647万7,000円
源泉徴収税額:410万5,000円
差引所得税納付額:237万1,000円
※備考:納税に平均課税方式がとられている。
※収入(売上)3,000万円以上の為、消費税課税事業者。
出版された著作
1990年2月『バカなふりして生きてみな』(青春出版社)
1990年3月『裁判長大岡淳三』(講談社)
1990年6月『身分帳
1990年7月『新撰組事件帳』(文春文庫)
1990年9月『別府三億円保険金殺人事件
収入額:2,961万8,000円
経費額:1,259万1,000円
課税対象額:1,702万7,000円
所得税額:393万6,000円
源泉徴収税額:303万8,000円
差引所得税納付額:89万8,000円
出版された著作
1991年8月『宮崎勤裁判〈上〉
1991年9月『女高生・OL連続誘拐殺人事件
1991年9月『親が知らなかった子の愛し方』(青春出版社)
1991年12月『いま、裁判が面白い』(蒼樹社)
収入額:5,574万7,000円
経費額:1,883万4,000円
課税対象額:3,619万2,000円
所得税額:1,127万7,000円
源泉徴収税額:576万2,000円
差引所得税納付額:551万4,000円
※備考:納税に平均課税方式がとられている。
※収入(売上)3,000万円以上の為、消費税課税事業者。
出版された著作
1992年2月『恩讐海峡』(双葉社)
1992年4月『法廷の賓客たち』(河出書房新社)
1992年7月『正義の剣』(講談社)
1992年7月『捜査検事片桐葉子』(双葉社)
1992年10月『しぶとさの自分学』(青春出版社)
1992年11月『越山田中角栄』(現代教養文庫)
1992年11月『伊藤博文と安重根』(文藝春秋)
※1990年前後に、オリジナルキャラクターを造形した小説を何冊か刊行されましたが、
こちらの売れ行きは良くなかったと佐木隆三氏ご本人が述懐されています。
収入額:2,909万円
経費額:1,075万5,000円
課税対象額:1,835万5,000円
所得税額:444万2,000円
源泉徴収税額:332万6,000円
差引所得税納付額:111万5,000円
出版された著作
1993年1月『殺人百科 四』(徳間文庫)
1993年2月『矯正労働者の明日』(河出書房新社)
1993年3月『裁判長大岡淳三』(講談社文庫)
1993年6月『生きている裁判官』(中央公論社)
1993年6月『身分帳』(講談社文庫)
1993年9月『闇の中の光』(徳間書店)
1993年9月『錬金術師の白日夢』(双葉文庫)
収入額:2,821万5,000円
経費額:874万5,000円
課税対象額:1,922万円
所得税額:362万1,000円
源泉徴収税額:329万6,000円
差引所得税納付額:32万5,000円
出版された著作
1994年1月『絆 春日部新平の簡裁事件簿』(双葉社)
1994年4月『恩讐海峡』(双葉文庫)
1994年6月『バカなふりして生きてみな』(青春文庫)
1994年7月『死刑囚 永山則夫』(講談社)
1994年10月『捜査検事片桐葉子』(双葉社)
収入額:3,049万4,000円
経費額:1,125万円
課税対象額:1,880万4,000円
所得税額:365万7,000円
源泉徴収税額:325万9,000円
差引所得税納付額:39万7,000円
出版された著作
1995年4月『司法卿 江藤新平』(文藝春秋)
1995年6月『白鳥正宗刑事の事件帳』(中央公論社)
1995年6月『宮崎勤裁判〈上〉
1995年8月『正義の剣』(講談社文庫)
収入額:3,521万2,000円
経費額:1,183万4,000円
課税対象額:2,321万8,000円
所得税額:490万6,000円
源泉徴収税額:355万7,000円
差引所得税納付額:134万8,000円
※備考:平均課税方式がとられている。
出版された著作
1996年1月『絆 春日部新平の簡裁事件簿』(双葉文庫)
1996年3月『伊藤博文と安重根』(文春文庫)
1996年10月『「オウム法廷」連続傍聴記
1996年10月『「オウム法廷」連続傍聴記 (2) 麻原出廷
1996年10月『オウム裁判を読む』(岩波書店)
1996年10月『ハダカの自分を生きてみな』(青春文庫)
収入額:4,676万7,000円
経費額:1,563万2,000円
課税対象額:3,024万2,000円
所得税額:716万9,000円
源泉徴収税額:536万8,000円
差引所得税納付額:180万1,000円
※備考:平均課税方式がとられている。
出版された著作
1997年2月『法廷のなかの人生
1997年8月『死刑囚 永山則夫
1997年10月『宮崎勤裁判〈中〉
1997年10月『宮崎勤裁判〈下〉
1997年11月『冷えた鋼塊 上』(読売新聞社)
1997年11月『冷えた鋼塊 上』(読売新聞社)
収入額:3,854万5,000円
経費額:1,328万9,000円
課税対象額:2,487万9,000円
所得税額:587万1,000円
源泉徴収税額:384万9,000円
差引所得税納付額:202万2,000円
出版された著作
1998年3月『人が人を裁くということ』(青春出版社)
1998年4月『司法卿 江藤新平』(文春文庫)
1998年9月『裁判』(作品社)
収入額:2,987万7,000円
経費額:1,324万6,000円
課税対象額:1,741万円
所得税額:346万円
源泉徴収税額:307万5,000円
差引所得税納付額:385,000円
※備考:消費税課税事業者
出版された著作
1999年5月『もう一つの青春』(岩波書店)
1999年8月『悪女の涙―福田和子の逃亡十五年
1999年9月『少年犯罪の風景-「親子の法廷」で考えたこと』(東京書籍)
1999年11月『死刑執行―隣りの殺人者〈1〉
この年、東京暮らしに別れを告げ、福岡県北九州市門司区に移住されています。
収入額:2,935万2,000円
経費額:1,317万5,000円
課税対象額:1,617万7,000円
所得税額:313万4,000円
源泉徴収税額:317万7,000円
差引所得税納付額:-4万3,000円(還付)
※備考:消費税課税事業者
出版された著作
2000年1月『白昼凶刃―隣りの殺人者〈2〉
2000年3月『法廷のなかの隣人たち
2000年4月『逃亡射殺 隣りの殺人者3
2000年5月『成就者たち』(講談社)
2000年6月『女医絞殺 隣りの殺人4
2000年8月『組長狙撃 海燕ジョーの奇跡 隣りの殺人者5
2000年9月『宮崎勤裁判〈中〉
2000年12月『宮崎勤裁判
収入額:2,478万円
経費額:1,567万円
課税対象額:1,395万円
所得税額:245万5,000円
源泉徴収税額:249万9,000円
差引所得税納付額:-4万4,000円(還付)
出版された著作
2001年1月『小説 大逆事件
2001年4月『供述調書―佐木隆三作品集
2001年7月『裁かれる家族―断たれた絆を法廷でみつめて
2001年11月『法廷の内と外で考える―犯罪者たちとの十年
収入額:2,296万8,000円
経費額:1,048万7,000円
課税対象額:1,248万1,000円
所得税額:229万7,000円
源泉徴収税額:238万8,000円
差引所得税納付額:-34万1,000円(還付)
出版された著作
2002年4月『三つの墓標―小説・坂本弁護士一家殺害事件
2002年11月『大義なきテロリスト―オウム法廷の16被告
収入額:1,685万4,000円
経費額:936万4,000円
課税対象額:658万2,000円
所得税額:78万9,000円
源泉徴収税額:171万4,000円
差引所得税納付額:-92万4,000円(還付)
出版された著作
2003年5月『成就者たち
2003年10月『少女監禁―「支配と服従」の密室で、いったい何が起きたのか
収入額:1,946万1,000円
経費額:1,053万8,000円
課税対象額:768万4,000円
所得税額:96万5,000円
源泉徴収税額:202万4,000円
差引所得税納付額:-105万9,000円(還付)
出版された著作
2004年2月『小説 大逆事件』
2004年2月『慟哭 小説・林郁夫裁判
2004年6月『証言台の母―小説医療過誤裁判
2004年9月『深川通り魔殺人事件
2004年10月『宿老・田中熊吉伝』(文藝春秋)
収入額:1,763万9,000円
経費額:1,101万5,000円
課税対象額:662万3,000円
所得税額:66万8,000円
源泉徴収税額:177万8,000円
差引所得税納付額:-111万円(還付)
出版された著作
2005年6月『なぜ家族は殺し合ったのか
2005年11月『人はいつから「殺人者」になるのか
30年間に渡る佐木隆三さんの収支はいかがだったでしょうか?
生涯収入は9億6,400万円でした。
私自身の感想は「意外にコンスタントに、結構な額を稼いでおられたんだな」というものです。
また、著書が多く刊行された年も、そうでない年も収入に大差がないことが特徴的です。
これは佐木さんが、事件の裁判傍聴記を週刊誌に寄稿するなど、週刊雑誌分野での活動が多く、それなりの原稿料を受け取られていたからだと思います。
あと、経費が収入が下がっても、毎年ある程度必要だったのは、取材活動に必要だったこともあるでしょうが、ずっと秘書を雇っておられたことも大きな要因だと思います。
2006年以降の佐木隆三さんの著作をご紹介します。
2006年 刊行書籍なし
2007年4月『復讐するは我にあり(改訂新版)』(弦書房)
2007年12月『高炉の神様 宿老・田中熊吉伝』(文春文庫)
2008年8月『慟哭 小説・林郁夫裁判
2009年2月『法廷に吹く風
2009年11月『復讐するは我にあり 改訂新版
2011年9月『越山田中角栄 (ノンフィクション・シリーズ“人間”)
2012年2月『わたしが出会った殺人者たち
2013年 刊行書籍なし
2014年8月『わたしが出会った殺人者たち
2015年10月31日逝去。
2018年1月『死刑囚 永山則夫 (P+D BOOKS)
2019年5月『沖縄と私と娼婦
最後に、佐木隆三さんのプロフィール・生涯をご紹介します。
1937年4月15日 朝鮮半島・朝鮮咸鏡北道穏城郡生まれ。
1941年 父親の召集により母親・兄姉とともに、両親の本籍地である広島県に引き上げる(父親は1945年7月1日にフィリピン・ミンダナオ島 サンボアンガにおいて戦死)。
1950年 母と兄姉とともに、福岡県八幡市(現在の北九州市八幡東区)に移り住む。
1953年3月 八幡市立花尾中学校卒業(8歳年下で同じ花尾中学校OGに芥川賞作家の村田喜代子さんがいます)
1956年3月 福岡県立八幡中央高等学校卒業(ずっと後輩にパチンコを題材にしたマンガで有名な谷村ひとし
1956年4月 八幡製鉄株式会社(現・日本製鉄)入社
1963年5月 『ジャンケンポン協定』で、第3回新日本文学賞短編部門受賞
1964年7月 八幡製鉄株式会社(現・日本製鉄)退社
八幡製鉄を退職したあとは、NHK福岡放送局の〝放送台本のライター〟を中心に活動します。
そして1967年、ちょうど30歳で上京を果たします。
これは、学研(当時の社名は学習研究社)の嘱託として月額7万円がもらえることが決まったからです。
当時の大卒初任給は、まだ3万円に届かず、勤続年数25年~30年の地方公務員
嘱託とはいえかなりの好待遇です。
本当は、学研が週刊誌の取材記者、つまりはライター
佐木さんが理由を尋ねると「せっかく小説を書いて、短編集まで出している。嘱託として雇うから」といわれます。
学研の創業社長・古岡秀人は、幼くして父親を亡くした苦労人で九州・小倉の師範学校(現在の福岡教育大学)を出ていた、いわば佐木さんの故郷の先輩でした。
また、古川社長は五木寛之
佐木さんは、社長の言葉に甘える形で上京を果たします。
ちなみに、当時のライター
(志水辰夫さんが1990年に発表して、日本冒険小説協会大賞を受賞、当時の『このミステリーがすごい』では、宮部みゆきさん
現在までに文庫
さて、この故郷が同じ学研の社長のおかげで、上京を果たした佐木さんは、嘱託の仕事が毎日出社しなくてもいい性格のものであったことから、小説執筆の時間を得ることになり、翌年『奇蹟の市』(文藝・河出書房新社)で第58回芥川賞候補になります。
残念ながら落選となり、選考委員では三島由紀夫
そして、半年後には、『大将とわたし』が第59回の今度は直木賞候補に挙がります。
この回も落選でしたが、選考委員で露骨に黙殺されているのは2名だけで、褒めないまでも選評で触れられており、そのなかでも、大佛次郎と水上勉
そして佐木さんは1970年代初頭には、まだ本土復帰前の沖縄ゴザ市に移住して、今度はルポライターとして活躍します。
当時の佐木さんにとって収入源は『朝日ジャーナル
この2つの雑誌はまったく性格が異なっており、佐木さんは『朝日ジャーナル』には、沖縄米軍基地で働く人々のストライキ運動など労働運動を中心に書き、『アサヒ芸能』には、娼婦を生業にしている女性のことや沖縄住民の生活ぶりを書きます。
実は、このように器用な書き分けができるライターは他におらず、佐木さん自身も当時の沖縄の現実を伝えたい思いが強く、このときは「小説家ではなく、ルポライター
しかし、運命の皮肉か、佐木さんは沖縄・ゴザでいきなり逮捕されます。
しかも、沖縄返還をめぐるデモの首謀者と疑われての逮捕でした。
結局、12日間の拘留の末、誤認逮捕で無実とわかって釈放されますが、そのとき逮捕された理由のひとつが〝作家だから〟というもの。
いい加減さに憤った佐木さんですが、本格的に〝犯罪〟へ目を向けるきっかけにもなりました。
そして、1978年11月後半、丹念に取材を重ねた『復讐するは我にあり (文春文庫)
受賞作もベストセラーとなり、執筆依頼が相次ぎ月産300枚の状態が続きます。
そんな佐木さんですが、誤認逮捕ではなく、不祥事を起こして逮捕された経験があります。
1978年6月末に銀座
同行していた友人にタクシーを止めてもらい、友人がタクシー運転手に「乗せてほしい」と交渉しますが、運転手からは「いや、タクシー乗り場でお願いします」と断られます。
これは、乗車拒否ではなくタクシー運転手の言い分が正しいのです。
銀座では、午後10時(22時)から午前1時間までは、タクシー乗り場でしか客を乗せないというルールがありました(いまでもあります)。
ところが、この友人が交渉をしているうちに、運転手側が(これ以上は関わり合いになりたくない)と思ったのか、まだ、窓ガラスに佐木さんの友人の手が入っている間にクルマを動かしました。
その光景を見た佐木さんは、何とタクシー
結局、タクシー運転手も怒り出して、警察に言って白黒つけようと話し合いをとなるのですが、佐木さんはタクシーの窓ガラスを傷つけたとして、運転手から器物損壊罪で告訴され、現行犯逮捕されます。
翌日、ちょうど7月1日。
酔いが醒めた佐木さんは、とんでもないことをやらかしたことに気付いて、タクシー運転手に謝罪と破損させた窓ガラス代金を支払うことで、示談が成立。釈放されます。
このときはいまのネット社会の書き込みと同様に、多くの脅迫めいたハガキ・電話・手紙が自宅に送りつけられ、佐木さんの仕事の場であるマスコミでも、かなり叩かれます。
しかし、佐木さんは謝罪するところには謝罪して、反省すべきところは反省をして、したたかにこの状況を切り抜けると、しばらく禁酒をして〝月産400枚〟の新記録を打ち立てます。
その後、騒ぎも沈静化。
佐木さんは仕事から干されることはなく、この事件も忘れ去られ、何か物騒な事件が起これば「作家のサキリューゾーさんは」(場合によっては、小林久三
1999年に東京を離れ、福岡県北九州市門司区に新たに建ったマンションに移住します。
新築マンションで「さあ、落ちついて仕事をしよう」としようと思うまもなく、あの『下関通り魔殺人事件』が起こり、前後して『佐賀・長崎連続保険金殺人事件』の犯人逮捕と、佐木さんは故郷に戻っても事件と縁が続きました。
そして、
2002年には『北九州監禁殺人事件
※この事件を起こした加害者の長男の手記です。
大反響を呼んだ、ザ・ノンフィクション『人殺しの息子と呼ばれて(前・後編)』で登場した加害者長男の人生を、番組チーフ・プロデューサー張江泰之氏が、彼自身と真正面から向き合ってまとめ上げたノンフィクションです。
※また、この事件をモデルに書かれたフィクションは数多いです。
真梨幸子
2005年には『広島小1女児殺人事件』発生。
たいへん不謹慎なのは承知の上なのですが、
〝佐木さんの行くところに事件が起こるのか〟
〝事件が起こるところに佐木さんがいるのか〟
正直、わからなくなってきます。
この2つの事件のあいだには、
『奈良小1女児殺害事件』が起こり、佐木さんは裁判
並行して、佐木さんは故郷の為に尽くします。
2006年4月に北九州市立文学館館長に就任(2012年3月末の任期満期解嘱後は名誉館長に就任)
2009年4月からは北九州市立大学 特任教授を務め、九州国際大学 客員教授にも就任します。
プライベートでは、佐木さん自身が〝老老離婚〟と表現したように、2011年に二度目の離婚を経験。
住まいも、門司の高層マンションから風師山中腹にある元割烹料理店の和風家屋に移し、どの部屋に居ても海が眺められるように改装した〝風林山房〟(名付けは直木賞作家・古川薫
ときおりは、NHK『サラメシ
関門海峡がどの部屋からも見渡せる山荘で〝ふうちゃん〟と名付けた猫を友にして、10年弱の時間を過ごした佐木隆三さんは、2015年10月31日に下咽頭癌のため、北九州市内の病院で亡くなります。78歳でした。
遺骨は遺言どおり、関門海峡に散骨されました。
『復讐するは我にあり』で直木賞を受賞してから40年が経っていました。
松本清張
純文学に始まり、沖縄でルポライターとして活躍、そして辿り着いたノンフィクション・ノベルの世界。
その世界を人生の半分を費やして、見つめ続け書き続けた人生だったと感じます。
2021年には、代表作のひとつ『身分帳』を原作にした映画『すばらしき世界』が、西川美和監督 役所広司主演で公開されました。
現在は、動画配信サービスで観ることもでき、原作も新装版が流通していますので読んでみられるのもいかがでしょうか?
最後まで読んでくださって、本当にありがとうございました。
※以下の文献・資料を参考並びに引用させていただきました。
ありがとうございました。
『敍説. 3 : 文学批評』 (花書院)
佐木隆三『もう一つの青春―日曜作家のころ
佐木隆三『人生漂泊』(時事通信社)
佐木隆三『続人生漂泊』(時事通信社)
佐木隆三『無宿の思想』(時事通信社)
その他、佐木隆三さんを取り上げた新聞・雑誌記事