はる坊です。
1996年分~2000年分の高額納税者公示(長者番付)において、『俳優・タレント部門』『歌手部門』『その他・文化人部門』上位20位までにランクインした面々を紹介させていただきます。
1996年分芸能人・文化人長者番付所得税納税額
俳優・タレント部門
1位 浜田雅功
2億6661万円(ダウンタウン
)
2位 松本人志
2億6274万円(ダウンタウン
)
3位 石橋貴明
1億6980万円(とんねるず)
4位 ビートたけし
1億1113万円
5位 永六輔
1億0721万円
6位 木梨憲武
1億0084万円(とんねるず
)
7位 三田佳子
9279万円
8位 タモリ
8245万円
9位 みのもんた
6532万円
10位 梅宮辰夫
6395万円
11位 飯島直子
6201万円
12位 関口宏
6170万円
13位 所ジョージ
5400万円
14位 峰竜太
5339万円
15位 明石家さんま
4943万円
16位 吉永小百合
4831万円
17位 中村吉右衛門
4701万円
18位 間寛平
4539万円
19位 地井武男
4479万円
20位 中村玉緒
4414万円
歌手部門
1位 藤井フミヤ
1億7532万円
2位 中村正人
1億4420万円(DREAMS COME TRUE
)
3位 竹内まりや
1億3370万円
4位 吉田美和
1億2875万円(DREAMS COME TRUE
)
5位 布袋寅泰
1億2266万円
6位 桜井和寿
1億2052万円(Mr.Children
)
7位 森進一
1億1232万円
8位 美川憲一
9989万円
9位 長渕剛
9878万円
10位 大黒摩季
9852万円
11位 桑田佳祐
9503万円
12位 松任谷由実
9316万円
13位 山下達郎
8801万円
14位 中島みゆき
8733万円
15位 稲葉浩志
8148万円(B’z
)
16位 松本孝弘
7912万円(B’z
)
17位 矢沢永吉
7721万円
18位 坂井泉水
7198万円(ZARD
)
19位 飛鳥涼
6582万円(CHAGE&ASKA
)
20位 松田聖子
6528万円
その他・文化人部門
1位 小室哲哉
10億0051万円(音楽プロデューサー)
2位 秋元康 4億2930万円(作詞家
)
3位 小堀宗慶 3億7808万円(茶道家元
)
4位 青山剛昌
3億0731万円(漫画家)
5位 薗部博之
2億8429万円(ゲームデザイナー)
6位 千宗室 2億5695万円(茶道家元)
7位 小林武史
2億0237万円(音楽プロデューサー)
8位 さとうふみや
2億0029万円(漫画家)
9位 平山郁夫 1億8958万円(日本画家)
10位 千宗左 1億3775万円(茶道家元)
11位 井上雄彦
1億2575万円(漫画家)
12位 神尾葉子
1億1541万円(漫画家)
13位 久米宏
1億0360万円(ニュースキャスター
)
14位 秋本治
1億0227万円(漫画家)
15位 芦田淳 9227万円(ファッションデザイナー
)
16位 水島新司
9179万円(漫画家)
17位 羽生善治
9122万円(棋士)
18位 堀井雄二
8495万円(ゲームデザイナー
)
19位 コシノジュンコ
8300万円(ファッションデザイナー)
20位 池坊専永
7889万円(華道家元
)
※4位の青山剛昌は、週刊少年サンデー
に94年から連載を開始した
『名探偵コナン
』が本格的に人気沸騰してのランクイン。
※5位の薗部博之はゲーム『ダービースタリオン
』で有名なゲームクリエイター。
また、〝スタープログラマー〟〝バランスオブゲーム〟〝
アブソリュート〟〝インディーズゲーム〟などのサラブレッドを保有する馬主
としても有名。
8位のさとうふみやは週刊少年マガジン連載の『金田一少年の事件簿
』の作画担当。
11位の井上雄彦
は96年夏に週刊少年ジャンプ
連載の『スラムダンク
』が終了するもランクイン。
12位の神尾葉子
はマーガレット
に連載した『花より男子
』が大ヒット。現在までに6100万部を発行し、少女漫画史上最大の大ヒット作となった。
茶道・華道の家元関係は以下のとおり。
※3位の小堀宗慶・・・遠州流
十二世。
※6位の千宗室・・・茶道裏千家
前家元15代汎叟宗室。現在の千玄室
※10位の千宗左・・・茶道表千家
13代家元
※20位の池坊専永・・・華道池坊
華道家元四十五世。
1997年分芸能人・文化人長者番付所得税納税額
俳優・タレント部門
1位 石橋貴明 3億1050万円(とんねるず)
2位 松本人志 1億8888万円(ダウンタウン
)
3位 浜田雅功
1億7516万円(ダウンタウン
)
4位 三田佳子 1億3043万円
5位 松たか子 1億1515万円
6位 木梨憲武
1億0508万円(とんねるず)
7位 ビートたけし 9987万円
8位 峰竜太 9441万円
9位 タモリ 9149万円
10位 永六輔 9066万円
11位 堺正章 7542万円
12位 飯島直子 7088万円
13位 黒柳徹子
6999万円
14位 中村玉緒 6890万円
15位 鈴木京香
6729万円
16位 菅野美穂
6583万円
17位 みのもんた 6484万円
18位 松本幸四郎
6421万円(二代目松本白鸚)
19位 関口宏 5945万円
20位 所ジョージ
5752万円
歌手部門
1位 藤井フミヤ
2億6995万円
2位 桑田佳祐
1億3777万円
3位 槇原敬之
1億3612万円
4位 桜井和寿 1億2421万円(Mr.Children
)
5位 森進一 1億1826万円
6位 河村隆一
1億1713万円(LUNA SEA
)
7位 松田聖子 1億1626万円
8位 坂井泉水
1億1085万円(ZARD
)
9位 草野マサムネ 1億0140万円(スピッツ)
10位 稲葉浩志 9982万円(B’z
)
11位 松任谷由実 9612万円
12位 木村拓哉 8835万円(SMAP)
13位 五木ひろし 8586万円
14位 長渕剛 8395万円
15位 前田亘輝
8302万円(TUBE
)
16位 井上陽水
8185万円
17位 玉置浩二
(安全地帯
) 8083万円
18位 吉井和哉
7815万円(THE YELLOW MONKEY
)
19位 中島みゆき
7497万円
20位 春畑道哉
7441万円(TUBE
)
その他・文化人部門
1位 小室哲哉 11億7342万円(音楽プロデューサー)
2位 秋元康 3億7789万円(作詞家)
3位 青山剛昌 3億0615万円(漫画家)
4位 平山郁夫 2億7040万円(日本画家)
5位 千宗室 2億7025万円(茶道家元)
6位 薗部博之 2億3801万円(ゲームデザイナー)
7位 織田哲郎 2億1906万円(音楽プロデューサー)
8位 東山魁夷 1億4549万円(日本画家)
9位 芦田淳 1億3824万円(ファッションデザイナー)
10位 千宗左 1億3060万円(茶道家元)
11位 神尾葉子
1億2096万円(漫画家)
12位 妹尾河童
1億1501万円(舞台芸術家)
13位 小林武史
1億0708万円(音楽プロデューサー)
14位 さとうふみや 1億0471万円(漫画家)
15位 久米宏 1億0002万円(ニュースキャスター)
16位 堀井雄二 8772万円(ゲームデザイナー)
17位 秋本治 8648万円(漫画家)
18位 池坊専永 8634万円(華道家元)
19位 浅利慶太 7992万円(舞台演出家)
20位 永楽即全
7612万円(陶芸家)
1998年分芸能人・文化人長者番付所得税納税額
俳優・タレント部門
1位 石橋貴明 2億8809万円(とんねるず)
2位 浜田雅功 1億8230万円(ダウンタウン
)
3位 松本人志 1億6352万円(ダウンタウン
)
4位 松たか子 1億5433万円
5位 飯島直子 1億2680万円
6位 中村玉緒 1億1489万円
7位 木梨憲武
1億1217万円(とんねるず)
8位 ビートたけし 1億0917万円
9位 タモリ 9918万円
10位 堺正章 9906万円
11位 木村拓哉 7258万円(SMAP
)
12位 樹木希林
7123万円
13位 内村光良
6833万円(ウッチャンナンチャン
1970年代の話
長者番付を振り返ってみましょうか(1975年分~1979年分 俳優・タレント・歌手&文化人部門)
2018.11.01
はる坊
はる坊です。
1975年分~1979年分の高額所得者公示(長者番付)において、『俳優・タレント部門』『歌手部門』『その他・文化人部門』のベストテンにランクインした面々を紹介させていただきます。
1982年分までは、納税額ではなく、“申告所得”額が公示されていました。
申告所得額とは、実収入から必要経費を差し引いた額です。
実際の年収-必要経費=申告所得
となります。
ちなみにこの必要経費ですが、芸能人の場合、対象となるのは、
この時代、交通費・衣装代・楽器大。交際費などで、最大限で収入の約40%までが認められており、男性芸能人より女性芸能人のほうが、化粧品代や衣装代がかさむという理由で、やや多めに認められていたようです。
また、この時代は所得税率と住民税率が高額(最高で年収の93%!)だった為、芸能人は、所属している事務所・プロダクションとは別に、個人事務所として株式会社・有限会社を設立して、自らは給与・役員報酬を受け取る形にして、節税に励むのが当然の防衛策でした。
それでは、1975年分から1979年分までの芸能界長者番付データをご覧いただきますが、1979年分に関しては資料が揃っている為、10位以下の俳優・タレント・歌手・その他文化人のデータが充実したものとなっております。
1975年分芸能界長者番付申告所得額
俳優・タレント部門
1位 藤山寛美
1億2502万円
2位 大川橋蔵
8052万円
3位 高田浩吉
7706万円
4位 石原裕次郎
6443万円
5位 三波伸介 6398万円
6位 坂上二郎 5862万円
7位 尾上松緑 5377万円(二代目)
8位 森光子 5307万円
9位 丹波哲郎 5019万円
10位 長谷川一夫 4872万円
歌手部門
1位 井上陽水 1億1226万円
2位 五木ひろし 8995万円
3位 美空ひばり 8066万円
4位 吉田拓郎 7822万円
5位 南こうせつ 7371万円
6位 森進一 7290万円
7位 伊勢正三 5785万円
8位 水前寺清子 5702万円
9位 布施明 5408万円
10位 前川清 4835万円
その他・文化人部門
1位 勅使河原蒼風 3億1352万円(華道家元)
2位 小原豊雲 2億3192万円(華道家元)
3位 池坊専永 1億6041万円(華道家元)
4位 勅使河原霞 1億3948万円(華道家元)
5位 千宗室 1億3063万円(茶道家元)
6位 古賀政男 1億0998万円(作曲家)
7位 千宗左 9631万円(茶道家元)
8位 水島新司 9330万円(漫画家)
9位 千家和也 8825万円(作詞家)
10位 木下恵介
7296万円(映画監督
)
※勅使河原蒼風・・・いけばな草月流創始者
※小原豊雲・・・いけばな小原流三世家元
※池坊専永・・・華道池坊華道家元四十五世
※勅使河原霞・・・いけばな草月流二代目家元
※千宗室・・・茶道裏千家前家元15代汎叟宗室。現在の千玄室
※千宗左・・・茶道表千家13代家元
1976年分芸能界長者番付申告所得額
俳優・タレント部門
1位 藤山寛美 1億4568万円
2位 大川橋蔵 8390万円
3位 石原裕次郎
8043万円
4位 坂上二郎 6719万円
5位 小林桂樹 5632万円
6位 三波伸介 5595万円
7位 山村聡
4737万円
8位 森光子 4549万円
9位 愛川欽也 4285万円
10位 浜木綿子
4230万円
歌手部門
1位 井上陽水
1億3298万円
2位 南こうせつ 9617万円
3位 美空ひばり 7995万円
4位 五木ひろし 7316万円
5位 前川清 7236万円
6位 布施明
6126万円
7位 森進一 5795万円
8位 橋幸夫 4920万円
9位 矢沢永吉
4775万円
10位 佐良直美 4661万円
その他・文化人部門
1位 勅使河原蒼風 2億4308万円(華道家元)
2位 小原豊雲 1億8652万円(華道家元)
3位 池田理代子
1億6285万円(漫画家)
4位 千宗室 1億6219万円(茶道家元)
5位 水島新司 1億2015万円(漫画家)
6位 千宗左 1億1749万円(茶道家元)
7位 木下恵介
9695万円(映画監督)
8位 吉田拓郎 9470万円(作曲家
)
9位 田中仙翁 8430万円(茶道家元)
10位 平山郁夫 8120万円(日本画家
)
※3位の池田理代子は『ベルサイユのばら
(ベルバラ)』の連載は終了していたものの、同作を宝塚歌劇団が演劇化したことにより大ヒットしたことによるもの。
※8位の吉田拓郎は、提供曲の大ヒットにより、作詞・作曲家扱いとなり、その他・文化人部門にランクイン。
※9位の田中仙翁は、大日本茶道学会第四代会長
1977年分芸能界長者番付申告所得額
俳優・タレント部門
1位 藤山寛美 1億6415万円
2位 石原裕次郎
9399万円
3位 大川橋蔵 9176万円
4位 中村伸郎 6688万円
5位 坂上二郎 6373万円
6位 山城新伍 6363万円
7位 草刈正雄
6270万円
8位 渥美清
6221万円
9位 加山雄三
5697万円
10位 黒柳徹子 5585万円
歌手部門
1位 井上陽水 9621万円
2位 矢沢永吉
8282万円
3位 布施明 6616万円
4位 松任谷由実 6524万円
5位 南こうせつ 6325万円
6位 五木ひろし 6015万円
7位 前川清 5805万円
8位 美空ひばり 5729万円
9位 森進一 5205万円
10位 越路吹雪
4533万円
その他・文化人部門
1位 水島新司 2億9167万円(漫画家)
2位 古賀政男 2億4448万円(作曲家)
3位 千宗室 2億3771万円(茶道家元)
4位 勅使河原蒼風 2億2034万円(華道家元)
5位 小原豊雲 1億8453万円(華道家元)
6位 池沢さとし 1億4527万円(漫画家)『サーキットの狼
』
7位 森英恵 9770万円(服飾デザイナー)
8位 阿久悠 9121万円(作詞家)
9位 田中仙翁 8634万円(茶道家元)
10位 中村乃武夫 8461万円(服飾デザイナー)
1978年分芸能界長者番付申告所得額
俳優・タレント部門
1位 草刈正雄
1億3405万円
2位 大川橋蔵 9708万円
3位 石原裕次郎
9345万円
4位 黒柳徹子 8285万円
5位 坂上二郎 7512万円
6位 森繁久弥 6971万円
7位 小林桂樹 6673万円
8位 森光子 6373万円
9位 山田五十鈴 6330万円
10位 三田佳子 6017万円
歌手部門
1位 矢沢永吉
1億7123万円
2位 南こうせつ 7833万円
3位 五木ひろし 6645万円
4位 谷村新司 6383万円
5位 北島三郎 5959万円
6位 越路吹雪 5655万円
7位 森進一 5508万円
8位 イルカ 5374万円
9位 沢田研二
4075万円
10位 山口百恵
4015万円
その他・文化人部門
1位 勅使河原蒼風 2億8742万円(華道家元)
2位 千宗室 2億6318万円(茶道家元)
3位 水島新司 2億1605万円(漫画家)
4位 小原豊雲 1億9465万円(華道家元)
5位 荒川豊蔵 1億5632万円(陶芸家)
6位 阿久悠 1億3953万円(作詞家)
7位 清水六兵衛 1億2748万円(陶芸家)
8位 加山又造 1億2432万円(日本画家)
9位 遠藤実 1億2082万円(作曲家)
10位 梅原龍三郎
1億1776万円(洋画家)
1979年分芸能界長者番付申告所得額
俳優・タレント部門
1位 石原裕次郎
1億1008万円
2位 森光子 1億0991万円
3位 市川染五郎 1億0235万円(初代松本白鸚)
4位 大川橋蔵 9811万円
5位 山城新伍 9616万円
6位 坂上二郎 9482万円
7位 黒柳徹子 8997万円
8位 三波伸介 8979万円
9位 草刈正雄 7757万円
10位 西川きよし 7752万円
11位以下
小林桂樹 7497万円
いかりや長介 7494万円
若山富三郎 7188万円
田中邦衛 6549万円
井上順 6488万円
高田浩吉 6432万円
桃井かおり 6370万円
森繁久彌 6359万円
大橋巨泉 6312万円
桂三枝 5964万円
尾上辰之助 5951万円
尾上松緑 5923万円
高島忠夫 5796万円
高橋英樹 5747万円
山口百恵 5520万円
西田敏行 5506万円
水沢アキ 4976万円
寺島純子 4957万円
尾上菊五郎 4949万円
山田五十鈴 4935万円
萩本欽一 4750万円
若尾文子 4676万円
渡哲也 4585万円
京塚昌子 4533万円
竹下景子 4471万円
山村聰 4454万円
浜木綿子 4315万円
大原麗子 4290万円
石坂浩二 4234万円
鶴田浩二 4206万円
加山雄三 4200万円
三船敏郎 4192万円
藤山寛美 4167万円
二谷英明 4120万円
水谷豊 3989万円
佐久間良子 3929万円
大竹しのぶ 3820万円
佐分利信 3741万円
川谷拓三 3707万円
渡辺文雄 3695万円
池内淳子 3681万円
川崎敬三 3670万円
フランキー堺 3669万円
萩原健一 3619万円
岩下志麻 3509万円
歌手部門
1位 美空ひばり 2億8363万円
2位 矢沢永吉
1億7763万円
3位 谷村新司 1億3613万円
4位 南こうせつ 1億1054万円
5位 五木ひろし 7364万円
6位 田端義夫 6342万円
7位 北島三郎 5880万円
8位 世良公則
5625万円(ツイスト
)
9位 山口百恵
5520万円
10位 さだまさし
5307万円
11位以下
森進一 5109万円
越路吹雪 4963万円
吉田拓郎 4892万円
村田英雄 4540万円
松山千春 4461万円
堀内孝雄 4458万円(当時、アリス)
三波春夫 4232万円
青江三奈 4152万円
三橋美智也 4084万円
橋幸夫 4076万円
布施明 4044万円
イルカ 3877万円
西城秀樹 3827万円
フランク永井 3769万円
沢田研二 3754万円
野口五郎 3374万円
前川清 3334万円
井上陽水 3280万円
水前寺清子 3242万円
小柳ルミ子 3166万円
渡辺真知子 3164万円
五輪真弓 3099万円
春日八郎 2980万円
松任谷由実 2862万円
※1978年から1979年に掛けて、
「ガンダーラ」「Monkey Magic」「ビューティフル・ネーム」「銀河鉄道999」が大ヒットして、
人気のピークを迎えたゴダイゴは、
株式会社ゴダイゴからメンバーが給与を受け取る仕組みだった為、
プロデューサー・作詞担当の奈良橋陽子が申告所得1965万円。
ボーカル・作曲担当のタケカワユキヒデが申告所得2203万円。
編曲担当のミッキー吉野が申告所得1011万円。
※また、すでに人気のピークは過ぎていたピンクレディーのふたりは、
ミー(未唯mie)とケイ(増田恵子)ともに、申告所得は1149万円。
人気とは裏腹に月給制でしかも薄給だったという話を裏付けるデータになる。
その他・文化人部門
1位 千宗室 2億7537万円(茶道家元)
2位 小原豊雲 2億5230万円(華道家元)
3位 遠藤実 2億1781万円(作曲家)
4位 勅使河原蒼風 1億9784万円(華道家元)
5位 東山魁夷 1億8102万円(日本画家)
6位 西崎義展
1億7049万円(『宇宙戦艦ヤマト
』プロデューサー)
7位 梅原龍三郎 1億7020万円(洋画家)
8位 加山又造 1億6272万円(日本画家)
9位 阿久悠 1億4374万円(作詞家)
10位 森英恵 1億2872万円(服飾デザイナー)
11位以下
清水六兵衛 1億2091万円(陶芸家・公示時、故人)
水島新司 1億1747万円(漫画家)
小磯良平 1億1681万円(画家)
吉村華泉 1億1259万円(華道家元)
平山郁夫 1億1251万円(画家)
中村乃武夫 1億0864万円(服飾デザイナー)
小田恒雄 1億0654万円(画家)
肥原康甫 9898万円(華道家元)
千芩一郎 8741万円(茶道家元)
木下恵介 8182万円(映画監督)
吉田正 6428万円(作曲家)
松本零士 5994万円(漫画家)
藤本弘 5596万円(漫画家 藤子・F・不二雄)
安孫子素雄 5556万円(漫画家 藤子不二雄A)
秋山庄太郎 5376万円(写真家)
鶴岡一人 5067万円(野球評論家)
はらたいら 4895万円(漫画家)
東海林さだお 4870万円(漫画家)
浪越徳治郎 4504万円(指圧師)
手塚治虫 4135万円(漫画家)
花柳寿輔 4010万円(舞踊家元)
ちばてつや 3975万円(漫画家)
筒美京平 3900万円(作曲家)
黒川紀章 3834万円(建築家)
西川鯉三郎 3771万円(舞踊家元)
岩谷時子 3751万円(作詞家)
園山俊二 3750万円(漫画家)
里中満智子 3720万円(漫画家)
山川啓介 3613万円(作詞家)
團伊玖磨 3467万円(作曲家)
池田大作 3450万円(宗教家)
星野哲郎 3409万円(作詞家)
小林亜星 3372万円(作曲家)
宮川泰 3324万円(作曲家)
山藤章二 3295万円(イラストレーター)
和田誠 3229万円(イラストレーター)
太田博之 3213万円(元俳優・小銭すし創業者・社長)
田村魚菜 3161万円(料理研究家)
別所毅彦 3065万円(野球評論家)
都倉俊一 3036万円(作曲家)
阿木燿子 2904万円(作詞家)
宇崎竜童 2843万円(作曲家)
楳図かずお 2821万円(漫画家)
芥川也寸志 2778万円(作曲家)
入江徳郎 2675万円(ジャーナリスト・「ニュースコープ」キャスター)
金田正一 2580万円(野球評論家)
竜真知子 2523万円(作詞家)
⇒現在でも活躍中の人物がランクインしている1980年分~1985年分はこちらです
平成のアスリート界を彩ったスポーツ選手・プロアスリートの長者番付はこちらです。
⇒長者番付を振り返ってみましょうか【平成プロアスリート編 1989年分~2004年分】
最近のコメント