はる坊のグルメ話

はる坊のグルメ話

YouTuber ヒカル氏も大絶賛!赤穂市と姫路市に展開している海老とヒレステーキのお店 かもめ屋のすすめ

YouTuber ヒカルさんの故郷の味 大絶賛の海老・ヒレステーキのお店かもめ屋について

はる坊です。

兵庫県の東部、姫路市か赤穂市に行かれる機会がありましたら、ぜひとも、寄っていただきたいおすすめのお店があります。

海老とヒレステーキを看板メニューにしている「かもめ屋」です。

味付けが独特で、自家製の味噌ダレを使用しているのですが、海老は大きくプリプリで、ヒレステーキも脂は少なく、牛肉の美味しさを噛み締めながら楽しむことができます。

店内には、ヒレステーキにどこの牛肉を使用しているかが掲示されているのですが、私が訪れた範囲では北海道産が多い気がします。

地元では人気店で評価も高いお店なのですが、YouTuberのヒカルさんが2021年2月1日に公開されたYouTube動画で、かもめ屋姫路本店を訪れ、地元におられた時代に、この店を訪れた経験を語りながら、ヒレステーキ200グラムを食し、「自分が食べてきたなかで、トップ」と絶賛されています。

https://www.youtube.com/watch?v=uek6_4o_2AU&t=3940s

https://www.youtube.com/watch?v=Kj0xjBNM4p8

グルメなヒカルさんが絶賛されているのは、不肖、私も肯けます。

このお店のヒレステーキは本当に美味しいんです。

それでは、この人気店の成り立ちを見ていきましょう。

かもめ屋創業者・大塩徳次さんとかもめ屋各店について

かもめ屋は大塩 徳次さん(1918年~2009年9月19日)によって、1963年に赤穂駅前に開業されました。
大塩さんは、兵庫県印南郡大塩村(現在の兵庫県姫路市)に生まれ、小学校を卒業すると、大阪・船場の薬屋にて丁稚奉公に励みます。
そして、20歳を迎える頃に、鉱山師であった父親の故郷である赤穂市に移り住みます。
以後は、漁師として海老漁に精を出す一方で、喫茶店「かもめ」も経営しています。

1963年に「かもめ屋」を出店する際には、丁稚奉公時に、店の主人より受けた「これからの商売人は頭を使わなあかん」という教えに従って、大塩さんは約2ヶ月間もの間、播州赤穂駅前に立って人流を見極めて、出店に踏み切りました。

かもめ屋の特長は、料理の味付けに使われる独自の味噌ダレですが、この味噌ダレについては、徹底して調査と研究をおこない、北海道から九州まで各地の味を食べ歩いて、編みだしたそうです。
※この味噌ダレは、かもめ屋で購入することができます。

そんなかもめ屋ですが、現在4店舗が存在しています。

○赤穂市内
・かもめ屋 赤穂本店 兵庫県赤穂市尾崎3189-47
・おさきかもめ屋 城西館 兵庫県赤穂市六百目町27-2

○姫路市内
・かもめ屋 本店かもめ屋 姫路本店 兵庫県姫路市下寺町139
・かもめ屋 姫路西店 兵庫県姫路市西二階町108
・かもめ屋本家 兵庫県姫路市砥堀697-1

それぞれのお店は、姫路本店と姫路西店以外、現在違う法人によって経営がおこなわれており、
店のスタイルやメニューは基本的に同じですが、
違いについては暖簾分けなどで派生していったと考えられます。

元祖かもめ屋 創業者・初代店主 大塩 徳次さんの想い

元祖かもめ屋で紙製の箸入れを解くと、以下の文章が綴られています。
創業者・初代店主 大塩 徳次さんの想いです。

かもめ屋は、素人料理の味の店です。

その由来
当主の私は、赤穂で三十年余り海老獲りを専業にしておりました。
純粋の漁師でございます。
或る年、赤穂の沖で海老が大量に獲れましたが、値が安く、この安い海老を
赤穂へお越し下さるお客様方に、喜んで頂く新しい料理はないものかと
素人ながら一生懸命料理を考え、研究を重ね、できました料理が、
当店唯一の自慢の品、海老のバター焼でご座います。

以後三十余年

この間に御来店頂いたお客様は、年間十二萬人様以上に達しました。
最早、素人料理とは、言い兼ねますが、料理人として、学び得た事のない私は
素人は幾年たっても、素人であると云う信念から。

素人料理の味の店と名付…

永久に守り、より一入味の工夫に励みます。

昭和四十六年 五月 筆者 初代店主

この想いは、大塩 徳次亡き現在も、元祖かもめ屋にて守られ続けていると感じます。

最後まで読んでくださって、本当にありがとうございました。

はる坊拝

はる坊のグルメ話

【2023月4月 おすすめ最新版】コスパ最強!ワンコイン500円もあり 新大阪 西中島南方の本当に価値のあるランチを6選+パン・スイーツ2選

新大阪・西中島南方界隈で価格以上の価値があるランチ5選+パン・スイーツ2選

はる坊です。

私は考えるのです。

昼休みのランチにおいて、800円なら800円以上の価値を、
1000円なら1000円以上の価値を、そのランチに見出せない限り、
食後に根深い不満が残るのではないかと。

ランチは空腹を満たすだけのものではありません。
食後には心も満たされて、束の間の幸福を感じてこそ、充実した昼休みとなるのです。

よって、ここに私の独断と偏見による西中島界隈ランチ推薦店をご披露いたします。
これは、私の自由で孤独でいかがわしい徘徊の結果によるものです。
「知ってる知ってる。全部知ってる」「飽きるほど行ったから飽きた」
「行ったけど大したことなかった」等ございましたら、何卒ご容赦を。

しかし、自信のあるオススメであることには変わりありません。

はる坊が独断と偏見で選ぶ!西中島界隈でランチにおすすめなお店

◎ティーパン(中華) 500円ランチあり!

大阪市淀川区西中島6-4-3
☆おすすめ
中華丼600円
しょうゆラーメン(450円)

おすすめポイント
とにかく安い!コスパと接客の良さが高評価の町中華。
飯類は100円プラスすると大盛りにできるが、ボリュームは並の2倍にはなる。
麺類も味噌ラーメン(550円)チャーシューメン(600円)と安くて味がまあまあ。
120円プラスでワンタン入りになるが試したことはない。
また、頼んでいる客を見たことがない。
店としては、常に麻婆丼(600円)を推している模様だが、正直あまり美味しくないメニューだと思う。
ちなみに店名のティーパンとは(Tea&Bread)の略らしい。

◎太郎坊寿し(寿司)

淀川区西中島4-7-8 サンコープラザ1F
☆おすすめ
にぎり寿司800円(赤だし付)

おすすめポイント
頼んだことはないが、にぎり寿司は大盛り(1080円)もあり。
親子(80歳くらい?と50歳代?)が板場に立つ。

◎華Sansyou学(四川料理)

淀川区西中島3-22-20
☆おすすめ
四川麻婆豆腐セット(ライスor麺) 900円

おすすめポイント
本格的で少しオイリーな四川麻婆豆腐が美味しいお店。
ライス・麺ともに大盛無料。
行列ができていることがあるが、回転は早い。
時間的に11時45分に着ければ、まずは大丈夫。

◎旬彩 西むら(和食)

淀川区西中島4-2-12
☆おすすめ 
旬彩弁当(1050円)
日替わり定食(880円)

おすすめポイント
料理人のご主人が丁寧な仕事をされていて、好感が持てる。
日本料理店の揚げ方をされていたのではないかと、個人的に思っている。
旬彩弁当は1050円と値が張るが、造り(2種類)・天ぷら(海老2本と野菜)・野菜の煮物・焼物(豚・鶏or魚)・
白飯・味噌汁・デザートのバランスが良く、相応に良い食材を使っているのがわかる。
ただ、一品一品のおかずの量が少なく感じられるので、おかずを少しずつ味わいながら、
食べ進めることをお勧めする。
白飯と味噌汁はおかわり自由。

◎ダンディ(洋食)

淀川区西中島6-9-4
☆おすすめ
日替わりランチ(900円)←2022年1月から100円値上げ

おすすめポイント
老夫婦が切り盛りする日替わりランチが売りの洋食屋。
朝はモーニングもしているらしい。
毎週金曜日は、ビーフステーキランチになるので、客が増える。
日替りと言っても、
月曜:ハンバーグ 火曜:若鶏(若鶏モモ肉の鉄板焼き等) 水曜:エビフライ 木曜:カツ(ポークカツ・ビーフカツ)
金曜:ビーフステーキ とメニューは決まっている。
自家製のサラダドレッシングが自慢らしいが、ただ酸っぱいだけなので、
「サラダドレッシングなし」で注文するのが賢明。
シェフの親父さんの手付きがあやしいので、スープはテーブルに運ばれる前にこぼれている場合があり、客によって量が違うのはご愛敬。
特製カレー(800円)もあるが、頼んでいる客を見たことがない。

◎ココロベーカリー(パン)

淀川区西中島4-2-3
http://cocoronobakery.com/index.php
☆おすすめ
菓子パン・総菜パン各種 150~250円内

おすすめポイント
間違いなくこの近辺ではトップのパン屋さん。
広くない店内だが、お洒落で美味しい総菜パンが並んでいる。
接客も素晴らしい。
クリームパン等オーソドックスなパンを2種ほど、日替わりで値下げをしている。

◎パティスリー・ジョナ(ケーキ・洋菓子)

淀川区西中島4-8-27
http://www.jonajona.com/
☆おすすめ
チーズサブレ4枚入り(210円)
ショコラアマンド1箱(420円)

おすすめポイント
優しく良い素材を使用してケーキ・洋菓子を作っているお店。
ケーキは午後早くに売り切れてしまうことも多い。
焼き菓子の種類が豊富で、上品な風味が食べる者を飽きさせない。