【連載】魔界都市〈新宿〉の創世主・ライトノベルの始祖 菊地秀行 第3回
伝奇アクション・ファンタジー・SF小説家・菊地秀行について
はる坊です。
第1回・第2回に引き続き、『魔界都市〈新宿〉の創世主・ライトノベルの始祖 菊地秀行 第3回』を掲載します。
お気に召していただければ、本当にありがたいです。
『吸血鬼ハンター〝D〟』『トレジャー・ハンター(エイリアン)』シリーズ始動
1983年1月、菊地秀行の第2作目『吸血鬼ハンター〝D〟』が刊行された。
タイトルのとおり、ダンピール(吸血鬼と人間との混血)の吸血鬼ハンター〝D〟の物語だ。
このシリーズ第1作目は、1985年12月にOVA化されている。
最新刊『D-黒い来訪者』まで、35作(46巻)が発表され続けている人気シリーズである。
意外なことに、この作品は、第1作発表当時、あまり読者の反応を得られなかった。
デビュー作『魔界都市〈新宿〉』が発売後すぐに増刷したこともあり、初版は1万5000部に増えたが、増刷が一度あったかどうか菊地自身記憶が曖昧というレベルだった。
ただ、天野喜孝のカバーイラストも相俟って、続編を望む読者の声はあった。
1983年5月、第3作『エイリアン秘宝街』が刊行される。
トレジャー・ハンターの高校生・八頭大と太宰ゆきが活躍するシリーズの第1弾だ。
この作品は、すぐ人気作となった。
1983年と1984年だけで、下記のとおりこのシリーズが立て続けに出版されていることからも、人気の程がわかる。
1983年11月30日『エイリアン魔獣境Ⅰ』
1983年12月30日『エイリアン魔獣境Ⅱ』
1984年3月30日『エイリアン黙示録』
1984年8月31日『エイリアン怪猫伝』
1984年12月20日『エイリアン魔界航路』
また菊地は、この『エイリアン秘宝街』と『エイリアン魔獣境Ⅰ』が刊行される半年のあいだに、
『インベーダー・サマー』(1983年8月30日)
『風の名はアムネジア』(1983年10月31日)
を上梓している。
『魔界都市〈新宿〉』でも『吸血鬼ハンター〝D〟』そして、『トレジャー・ハンター(エイリアン)』シリーズとも色彩が大きく異なる2作品を放っていることは特筆に値する。
この年、菊地の本はすべて朝日ソノラマから刊行されていた。
それ以外では、『幻想文学』に寄稿しているが、ノベルス界に進出してベストセラーを連発する1985年以降と比べると、作品の発表は年5冊と当時からハイペースだが、菊地にとっては一作品に時間をたっぷり掛けられる、いささか牧歌的な時代だったのかもしれない。
菊地秀行の1984年
1984年に入って、菊地は『トレジャー・ハンター(エイリアン)』シリーズを中心に朝日ソノラマで作品を執筆していく。
先に挙げた『トレジャー・ハンター(エイリアン)』シリーズを除くと、
3月11日『風立ちて〝D〟』
5月9日『妖神グルメ』
を刊行している。
菊地秀行作品のタイトルではおなじみの〝妖〟の字がここで登場する。
7月頃から、朝日ソノラマ一辺倒だった菊地に他出版社から執筆依頼がやってくる。
早川書房、祥伝社、光文社。
すべて、朝日ソノラマのようなジョヴナイル小説ではなく、一般文芸やノベルスの依頼だった。
菊地は喜んで引き受けた。
この時期、立て続けに菊地に他社から執筆依頼が来始めたのには理由がある。
同じく朝日ソノラマで『幻獣少年キマイラ』(1982年7月30日刊)に始まる『キマイラ』シリーズを刊行していた夢枕獏が、1984年2月に祥伝社 ノン・ノベルから『魔獣狩り 淫楽編』、7月に『魔獣狩り 暗黒編』、12月に『魔獣狩り 鬼哭編』。
徳間書店 トクマ・ノベルスから同年7月に『闇狩り師』10月に『闇狩り師2』を上梓して、それぞれが、10万部から15万部を売るベストセラーとなっていたのだ。
夢枕獏もソノラマ文庫では、菊地同様に、いままでのソノラマ文庫作品とは、すこし毛色の違う作品を書いていた。
菊地も“「いい小説、面白い小説がでてきた」”と感じていた。
その夢枕獏が、ノベルスに進出して一気にブレイクを果たした。
次に、出版社が注目したのは菊地秀行だった。
才能は爆発する
まずは、下記のリストを見ていただきたい。
菊地秀行が1985年の1年間に上梓した著作リストである。
3月『エイリアン妖山記』(朝日ソノラマ 文庫)
3月『魔界行 復讐編』(祥伝社 ノン・ノベル)
5月『幻夢戦記 レダ』(講談社 講談社文庫)
5月『妖魔戦線』(光文社 カッパノベルス)
7月『魔界行Ⅱ 殺戮編』(祥伝社 ノン・ノベル)
7月『D-妖殺行』(朝日ソノラマ 文庫)
7月『妖獣都市』(徳間書店 トクマ・ノベルス)
8月『切り裂き街のジャック』(早川書房 ハヤカワ文庫)
9月『妖魔陣』(光文社 光文社文庫)
9月『夢幻舞踏会』(大和書房 ハードカバー)
10月『妖戦地帯Ⅰ 淫鬼編』(講談社 講談社ノベルス)
10月『妖人狩り』(有楽出版社 ジョイ・ノベルス)
10月『妖魔軍団』(光文社 カッパノベルス)
11月『魔戦記 第1部 バルバロイの覇王』(角川書店 カドカワノベルス)
12月『魔界行Ⅲ 淫獄編』(祥伝社 ノン・ノベル)
合計15冊。
このなかでも、『魔界行』と『妖獣都市』は一気に20万部を発行する勢いを見せた。
しかし、作品執筆については苦労があった。
これまで主戦場だった朝日ソノラマ文庫は、現在でいえばライトノベル的な位置にあった。
性描写や暴力描写、そして菊地が最も得意とするホラー描写には制限があった。
ノベルスにはそれが一切ない。
だが、一切制限がないということは、作家の個性が最大限に試される舞台でもある。
菊地が最初に手掛けたのは、光文社 カッパノベルスから刊行された『妖魔戦線』だった。
この作品に挑んだとき、菊地は丸3日間、何も書けず机の前に座っていただけだった。
現代社会を舞台に妖魔を暴れさせる――
「どう書けばいいのか?」
悩みの連続だったことが、あとがきに記されている。
それでも、菊地は『妖魔戦線』を1984年中に書き上げた。
本来は、この『妖魔戦線』がノベルス第1作目となるはずだったが、出版社の都合で刊行が繰り下げになる。
続けて書いた『魔界行 復讐編』が、1985年3月に祥伝社 ノン・ノベルから刊行された。初版は2万5000部。
しかし、すぐに増刷、そして増刷が続き、10万部、15万部、20万部を超えていった。
この『魔界行』シリーズ第一作は、一気にベストセラーの仲間入りを果たす。
そして、『妖魔戦線』『妖獣都市』が続けて、ベストセラーとなる。
また、12月に『吸血鬼ハンター〝D〟』がアニメ化され、一気にその人気に火が付いた。
文庫は、毎週増刷を重ねた。
売上ではこれまでリードしてきた『トレジャー・ハンター(エイリアン)』シリーズを一気に飛び越していった。
余談だが、このOVA『吸血鬼ハンター〝D〟』の音楽は、まだブレイク前の小室哲哉が担当している。
小室はこの年の7月にリリースされた渡辺美里のシングル『My Revolution』で作曲を担当し、コンポーザーとして注目されたばかりで、主題歌の『Your Song』もTM NETWORKだったが、まだ、一般的な知名度と人気を得ては居なかった。
(TM NETWORKは一気に知名度を上げ、注目されるのは1987年4月にリリースした『Get Wild』まで時間がかかっている)
〝夢枕獏が火をつけて、その火に菊地秀行が流れをつけた〟
と云われる、伝奇バイオレンスブームが、ついに幕を開けた。
最後まで読んでくださって、本当にありがとうございました。
その4に続きます。
最近のコメント