長者番付・作家部門を振り返ってみましょうか(1974年分~1983年分)

個人情報保護の為、2005年で発表が廃止された高額納税者(長者番付)の発表ですが、2004年分までは毎年5月に世間の注目を集めたものでした。

ここでは1974年(昭和49年)から1983年(昭和58)年分の長者番付・作家部門に名を連ねた方々を見ていきます。

ちなみに、1982年分(昭和57年)までは納税額ではなく申告所得額が発表されていました。

1981年分(昭和56年)までは、ベスト10。1982年分(昭和57年)以降はベスト20までを列挙しています。

1983年度(昭和58年)からは、発表されるのが申告所得額から所得税納税額に変更されています。
この時代、小説本は非常に読まれており、作家には印税収入を中心に大きな収入がありました。

ソースは、当時の新聞報道によるものです。

申告所得額とは?
簡単に説明をしますと、実収入ー経費=申告所得になります。
時代にもよるようですが、小説家の経費はおおむね実収入の30%が認められていたようです。

例)実収入・・・1億円
経費・・・3000万円
申告所得・・・7000万円

長者番付・作家部門(1974年分~1983年分)です

1974年(昭和49年)分申告所得額

1位 松本清張 3億0959万円

2位 司馬遼太郎 2億1463万円

3位 五木寛之 2億1226万円

4位 遠藤周作 1億8637万円

5位 石川達三 1億0710万円

6位 山岡荘八 1億0283万円

7位 宇能鴻一郎   9712万円

8位 北杜夫   8803万円

9位 川上宗薫   8488万円

10位 花登筺   8023万円

1975年(昭和50年)分申告所得額

1位 松本清張 3億0027万円

2位 司馬遼太郎 2億3512万円

3位  五木寛之 2億2587万円

4位 石川達三 1億3422万円

5位 遠藤周作 1億3403万円

6位 横溝正史 1億1547万円

7位 有吉佐和子 1億1474万円

8位 山岡荘八 1億1259万円

9位 宇能鴻一郎 1億0656万円

10位 井上ひさし 9484万円

1976年(昭和51年)分申告所得額分

1位 松本清張 3億3461万円

2位 司馬遼太郎 3億3032万円

3位 横溝正史 3億3825万円

4位 五木寛之 1億4125万円

5位 森村誠一 1億1042万円

6位 城山三郎 1億0654万円

7位 宇能鴻一郎 1億0477万円

8位 石川達三 1億0237万円

9位 遠藤周作  9947万円

10位  高木彬光  8799万円

圏外では、1976年1月に『復讐するは我にあり』で第75回直木賞を受賞した佐木隆三が3798万円で登場している。

『生涯収入9億6400万円 !『身分帳』が原作となる映画『すばらしき世界』が2月11日に西川美和監督・役所広司主演で公開。代表作『復讐するは我にあり』の直木賞作家・佐木隆三が公表した30年間の収支一覧表』はこちらです(新しいタブが開きます)

1977年(昭和52年)分申告所得額分

1位 森村誠一 6億2264万円

2位 横溝正史 4億0416万円

3位 松本清張 3億0545万円

4位 司馬遼太郎 2億1785万円

5位 新田次郎 1億7766万円

6位 五木寛之 1億5034万円

7位 城山三郎 1億2768万円

8位 梶原一騎 1億1504万円

9位 高木彬光 1億0564万円

10位 池波正太郎 1億0470万円

※角川書店・角川春樹事務所による、映画×文庫の〝メディアミックス〟で、映画『人間の証明』(1977年)『野性の証明』(1978年)が大ヒットした森村誠一がこの年から2年連続でトップに。

1978年(昭和53年)分申告所得額分

1位 森村誠一 4億3139万円

2位 松本清張 3億1856万円

3位 西村寿行 2億3487万円

4位 司馬遼太郎 1億8863万円

5位 五木寛之 1億7058万円

6位 横溝正史 1億6815万円

7位 新田次郎 1億5140万円

8位 有吉佐和子 1億4812万円

9位 池波正太郎 1億3878万円

10位 梶原一騎 1億3240万円

※昨年、申告所得6100万円だった西村寿行が、申告所得を3.85倍に増やし、一躍3位に。

1979年(昭和54年)分申告所得額分

1位 西村寿行 2億6932万円

本格的な作家デビューから僅か7年で長者番付・作家部門トップに登りつめた西村寿行の生涯についてまとめた記事はこちらです。
昭和後期の超人気作家 西村寿行は本当に凄すぎた! その1

2位 大藪春彦 2億3452万円

3位 五木寛之 2億2013万円

4位 高木彬光 1億9313万円

5位 松本清張 1億7942万円

6位 司馬遼太郎 1億7085万円

7位 池波正太郎 1億5487万円

8位 横溝正史 1億5360万円

9位 花登筺 1億5085万円

10位 半村良 1億4451万円

11位以下

梶原一騎 1億0909万円

瀬戸内寂聴 7828万円

藤原弘達 7306万円(評論家)

開高健   5463万円

山口瞳 5144万円

藤本義一  4840万円

楠本憲吉  4573万円(俳人)

佐藤愛子  4179万円

北杜夫   4080万円

川上宗薫  3675万円

山口洋子  3661万円

草柳大蔵 3143万円

※草柳大蔵は野球人・野村克也がその人生において影響を受けた人物として有名です。
南海ホークスの監督を解任され、選手としても放出された野村の現役引退を引き留めて、野村がロッテ・西武で〝生涯一捕手〟を貫くことになりました。

井上ひさし 2836万円

小田実   2739万円

深田祐介  2721万円

小松左京  2721万円

大岡昇平  2658万円

大江健三郎 2457万円

野坂昭如  1215万円

安部公房  1107万円

阪田寛夫  1065万円

Audibleオーディオブック会員なら定額聴き放題

1980年(昭和55年)分申告所得額

1位 司馬遼太郎 3億0102万円

2位 五木寛之 2億7570万円

3位 西村寿行 2億5017万円

4位 松本清張 2億4733万円

5位 大藪春彦 2億0029万円

6位 井上靖 1億6792万円

7位 森村誠一 1億4427万円

8位 遠藤周作 1億2251万円

9位 池波正太郎 1億1704万円

10位 小松左京 1億1435万円

11位以下

黒岩重吾 1億1050万円

筒井康隆 1億0887万円

藤原弘達 1億0500万円(評論家)

花登筺  9659万円

田辺聖子 9201万円

梶原一騎 8587万円

佐藤愛子 7779万円

藤本義一 6666万円

吉行淳之介 6417万円

堺屋太一 6238万円

瀬戸内寂聴 6156万円

山口洋子 5097万円

北杜夫 4477万円

開高健 4383万円

楠本憲吉 3862万円

山口瞳 3794万円

川上宗薫 3404万円

草柳大蔵 3155万円(評論家)

深田祐介 3119万円

井上ひさし 2950万円

入江徳郎 2824万円(評論家)

飯沢匡 2778万円

落合恵子 1575万円

安部公房 1484万円

1981年(昭和56年)分申告所得額

1位 司馬遼太郎 2億9193万円

2位 石坂洋次郎 2億1670万円

3位 西村寿行 1億8746万円

4位 松本清張 1億7853万円

5位 横溝正史 1億4582万円(発表時故人)

6位 五木寛之 1億4264万円

7位 森村誠一 1億4254万円

8位 勝目梓 1億4065万円

9位 笹沢左保 1億3832万円

10位 遠藤周作 1億2961万円

1982年(昭和57年)分申告所得額

1位  松本清張 3億1489万円

2位  赤川次郎 2億7041万円

3位  西村寿行 2億5946万円

4位  司馬遼太郎 2億5731万円

5位  森村誠一 2億4362万円

6位  笹沢左保 1億7016万円

7位  渡辺淳一 1億4707万円

8位  大藪春彦 1億3650万円

9位  池波正太郎 1億1935万円

10位 井上ひさし 1億1861万円

11位 平岩弓枝 1億1492万円

12位 田辺聖子 1億0886万円

13位 西村京太郎 1億0720万円

14位 黒岩重吾 1億0158万円

15位 遠藤周作 1億0131万円

16位 筒井康隆   9823万円

17位 五木寛之   9800万円

18位 梅原猛   9545万円

19位 井上靖   9295万円

20位 平井和正   9003万円

※赤川次郎が初登場でいきなり2位にランクイン。
1981年12月映画『セーラー服と機関銃』公開に合わせて出版された原作文庫がミリオンセラーとなり、赤川次郎の人気が沸騰したことが要因と考えられる。

1983年(昭和58年)分所得税納税額

1位  赤川次郎 4億0838万円

2位  松本清張 1億9201万円

3位  司馬遼太郎 1億5360万円

4位  西村寿行 1億2588万円

5位  西村京太郎 1億0969万円

6位  笹沢左保 1億0733万円

7位  渡辺淳一 1億0117万円

8位  平岩弓枝   9085万円

9位  池波正太郎   8353万円

10位  筒井康隆   8005万円

11位  森村誠一   7933万円

12位  田辺聖子   6815万円

13位  勝目梓   6167万円

14位  大藪春彦  6043万円

15位  平井和正  5800万円

16位  中島梓栗本薫) 5155万円

17位  和久俊三  5149万円

18位  斎藤栄   5100万円

19位  三浦綾子   5085万円

20位  遠藤周作   5026万円

※この年から赤川次郎の長者番付・作家部門13年連続1位の歴史がはじまる。

最後まで読んでくださって、本当にありがとうございました。

「億単位の年収があって羨ましい」と思われるかもしれませんが、この申告所得には、当然、所得税・住民税が掛かりました。
このページの下部に税率表を記載しておりますが、日本の所得税率の推移を調べた上で、最も税率が厳しかった時代でありました。
興味のある方は、ご覧くださいませ。

何かございましたら、こちらまでお願いいたします。

はる坊 @harubou_room Twitter(新しいタブが開きます)

1984年から1988年分はこちらです。

1989年から1995年分はこちらです。

1996年から2004年分はこちらです。

本屋大賞受賞作品もAmazonオーディブルなら定額聴き放題です。

本屋大賞受賞作品もAmazonオーディブルなら定額聴き放題です。
読書で目が疲れることもありません。
プロのナレーターの朗読をお楽しみ下さい。

Audibleオーディオブック会員なら定額聴き放題

当時の所得税率は恐ろしいものでした!

1974年分~1983年分の所得税率は、過去・現在に至るまで日本の所得税率の推移を見た上で、最も税率が厳しかった時代です。下の税率表をご覧になっていただくと、国税ではなく“酷税”と呼ばれていたことがご理解いただけるかと思います。

1974年分~1979年分は所得税+住民税=最高93%時代!

1974年分~1983年分の所得税率について

なんと19分類に分かれていました。

課税所得60万円以下・・・・・・・・・・・・・・・・・・10%
課税所得60万円超~120万円以下・・・・・・12%
課税所得120万円超~180万円以下・・・・・14%
課税所得180万円超~240万円以下・・・・・16%
課税所得240万円超~300万円以下・・・・・18%
課税所得300万円超~400万円以下・・・・・21%
課税所得400万円超~500万円以下・・・・・24%
課税所得500万円超~600万円以下・・・・・27%
課税所得600万円超~700万円以下・・・・・30%
課税所得700万円超~800万円以下・・・・・34%
課税所得800万円超~1000万円以下・・・・38%
課税所得1000万円超~1200万円以下・・・42%
課税所得1200万円超~1500万円以下・・・46%
課税所得1500万円超~2000万円以下・・・50%
課税所得2000万円超~3000万円以下・・・55%
課税所得3000万円超~4000万円以下・・・60%
課税所得4000万円超~6000万円以下・・・65%
課税所得6000万円超~8000万円以下・・・70%
課税所得8000万円超・・・・・・・・・・・・・・・・・・75%

参考までに、1974年分~1979年分の住民税の税率です。

1973年分から使用されていましたが、細かく13分類に分かれていました。

課税所得30万円以下・・・・・・・・・・・・・・・・・・4%
課税所得30万円超~50万円以下・・・・・・・5%
課税所得50万円超~80万円以下・・・・・・・6%
課税所得80万円超~110万円以下・・・・・・7%
課税所得110万円超~150万円以下・・・・・8%
課税所得150万円超~250万円以下・・・・・9%
課税所得250万円超~400万円以下・・・・・11%
課税所得400万円超~600万円以下・・・・・12%
課税所得600万円超~1000万円以下・・・・13%
課税所得1000万円超~2000万円以下・・・14%
課税所得2000万円超~3000万円以下・・・15%
課税所得3000万円超~5000万円以下・・・16%
課税所得5000万円超・・・・・・・・・・・・・・・・・・18%

よって、1974年分~1983年分の所得税と住民税の最高税率は驚愕の93%でした。

参考までに、1980年分~1983年分の住民税の税率です。

1984年分まで使用されていました。さらに細かく14分類に分かれていました。
課税所得30万円以下・・・・・・・・・・・・・・・・・・4%
課税所得30万円超~45万円以下・・・・・・・5%
課税所得45万円超~70万円以下・・・・・・・6%
課税所得70万円超~100万円以下・・・・・・7%
課税所得100万円超~130万円以下・・・・・8%
課税所得130万円超~150万円以下・・・・・9%
課税所得150万円超~230万円以下・・・・・11%
課税所得230万円超~370万円以下・・・・・12%
課税所得370万円超~570万円以下・・・・・13%
課税所得570万円超~950万円以下・・・・・14%
課税所得950万円超~1900万円以下・・・・15%
課税所得1900万円超~2900万円以下・・・16%
課税所得2900万円超~4900万円以下・・・17%
課税所得4900万円超・・・・・・・・・・・・・・・・・・18%

よって、1980年分~1983年分の所得税と住民税の最高税率は、驚異の88%でした。

本当の最後まで読んでいただいて、心より御礼申し上げます。

本屋大賞受賞作品もAmazonオーディブルなら定額聴き放題です。

本屋大賞受賞作品もAmazonオーディブルなら定額聴き放題です。
読書で目が疲れることもありません。
プロのナレーターの朗読をお楽しみ下さい。

Audibleオーディオブック会員なら定額聴き放題